24~26年度
      
ギャラリー なまこ壁 

日   付  イ ベ  ント 名  イ ベ ン ト 内 容 
 平成 26年 4月23日     ~ 5月6日(火)    エランドール 押し花作品展  押し花コースター無料体験実施中 午前10時より
12月11日~
    26年1月9日(日
  エコ折り紙展 幼児・小学生  新聞紙・包装紙などの不用紙を利用した作品集
 11月9日~
           11月24日(日)
  立体書画展 木の温もり  木の板から絵や文字を切抜いて立体的作品にする
 10月30日~
          11月8日(日)
   昭和の岡部写真展  岡部の写真家 故仲野文佐久氏の懐しの写真展
 10月 17日~
          10月2 4日(日
  驚異の点描画の世界  線を引く 塗る事は一切せず 只点だけで描く 
 7月 18日~
            8月4日(日
 懐かしい手描き「映画看板展」  スターが居た昭和の[映画看板」が会場一杯
6月 19日~
          6月30日(日)
 絵で見る 東海道53次展   広重の53次版画と街道グルメ展
 6月 3日
         ~6月16日(日)
 懐かしの時計展  江戸~昭和時代にかけての珍しい時計が一杯
 5月14日
         ~ 5月19日(日)
 それぞれの個性が光る4人展  水墨画・キルト・陶芸(器・動物)など
  5月10日
         ~ 5月12日(日)
 蔵の中のミニ「盆栽展」  小さな小さな盆栽のけなげな生命力をご覧ください
  4月23日
         ~ 5月6日(月)
 ワンダフルアート コミュニティー展  特別支援学校卒業生の素敵なアート作品展
  2月13日(水)
        ~ 4月7日(日)
 おばあちゃんの雛人形展  土雛・押絵雛・髭の天神雛
  1月29 日(日)
       ~ 2月11日(月)
 パソコンアート協会展  藤枝市パソコンアート協会会員による作品展
平成25年 1月5日(土)
       ~ 1月27日(日)
 版画年賀状展示  干支や似顔絵の年賀状版画200点程を展示・版画実演
平成2412月11日(火)
       ~ 12月27日(木)
 藤枝まちみち作品展 応募全作品を展示 優秀作品を表彰して展示中
 11月27日(火)
       ~ 12月9日(日)
 おかべ 「ゑがく会」絵画展 ゑがく会の会員 今年最後の力作が いっぱい
  11月13日(火)
       ~ 11月26日(日)
 高橋雲亭&舞娃草盆栽展  山野草愛好家「舞娃草」の鉢物と高橋雲亭の水墨画展 
  10月23日(火)
       ~ 10月28日(日)
 瓶細工・家紋細工てまり展  色鮮やかな色彩 是非一見の作品展です 
 10月6日(火)
       ~ 10月20日(日)
 朝比奈大龍勢展 県指定文化財 全国三カ所で打上げられる花火です
 9月29日(火)
       ~10月4日(月)
 井出 孝 コレクション  開館当初 井出さんから買取った1,200点中の一部です
 9月4日(火)
       ~ 9月27日(月)
 榊原太朗 マンガ展  3年に一度 地元岡部での新作品展です
  8月21日(火)
       ~ 9月2日(日)
 伝統工芸駿河下駄展  伝統と新感覚の下駄の世界が人気を呼んでいます
 8月10日(月)
       ~ 8月18日(日)
 松谷和子の変化する布たちVIX  松谷作品展示のほか 連日種々の催しがあります
7月24日(火)
       ~ 8月 5日(日)
 夏でも元気な動物園  昨年の展示会以後の新作も 数多く見られます
 7月11日(火)
       ~7月 22日(日)
 山本怜央の人形映画展  人形作家 山本怜央による 少し暗めな幻想映画
  6月27日(火)
         ~ 7月8日(日)
 甲斐節子絵てがみお便り教室展  甲斐さんの作品のほか 生徒さんの作品も満載
 6月5日(火)
         ~ 6月25日(日)
 時の記念日 珍しい時計展  懐中時計や掛時計  それ以外にもいろいろ
 5月22日
           ~6月2日(日)
 長田久美のトールペイント 教室展  長田久美さんの作品と生徒さんの作品展
2月14日
      ~4月18日(日)
 おばーちゃんの雛人形展  土雛・押絵雛・髭の天神雛
 
本年度以外の展示をご覧になりたい方は下の表から選択してください 
 平成21年度 平成22年度  平成23年度
 
 
押し花 エランドール 作品展
Spring Dance 

                    平成26年4月23日~5月6日(火)
   
   
   
   
              Natural    望月義乃             鯉のぼり   内藤まさ江
   
      レンゲローズの向こうに  望月義乃              白樺林    石川厚子
   
         ミモザの精     望月義乃           貴婦人     滝沢佐智子 
   
 
                 花 束   広橋桂子          アンティーク   望月義乃 
   
             時計草の詩   望月義乃              せっせせ    中野 京子 
   
           貴婦人   滝沢佐智子         おやゆび姫     中野 京子
   
   
   
      古い想いを馳せて   堀江陽子          お気に入りの鉢に  杉本宏子 
   
          スーちゃん  中野 京子            銀河鉄道    広橋 桂子 
ページのトップへ戻る 
 
 希望の会エコ折り紙作品展 
               幼児から小学生対象

不用となった新聞紙・包装紙などを利用して作りました
 
   
   
   
手裏剣ボックス  桶太鼓 
   
手裏剣ボックスで遊ぶ小学生
   
   
   
   
折り紙  
   
 貼り絵 竹下菜美(5歳 切り絵  
   
   
ここから下は2階展示場 
   
 


竹下剛司(年長)
 
   
   
   
クリスマスに備えて たくさん作品を作りました 
 ページのトップへ戻る
 
     温もり 立体絵画
 
        板目の美しい木から 絵や文字を切り抜いて 立体的な作品を作りました

             平成25年11月9日~24日(日)
 
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   ページのトップへ戻る
    昭和岡部写真展

       岡部の写真家 故仲野文佐久氏が残した貴重な記録

              平成25年10月30日~11月8日
 
   
 
   
   
   
 1階 2階の展示場には 昔懐かしい写真・生活用品などが一杯  
   
廻沢付近     昭和32年4月 八町松原 森崎モータース付近 昭和32年 
   
    国道1号線 廻り沢付近  昭和28年 馬力     昭和34年
   
朝小運動会 風船割り競争   昭和30年  国道で遊ぶ子供 下駄履きで  昭和28年
 
危険を理由に 今は行われなくなった小学校運動会の競技     昭和28年
   
雨ふりの 行商    昭和32年  宮前通りでの子守   昭和32年
   
日向ぼっこ ワンちゃんも一緒 昭和 32年 街角での茅の輪くぐり    昭和30年
   
 商店街で 今は珍しい乳母車  昭和30年 当時大流行のホッピング   昭和31年 
   
   たらいでの洗濯      昭和25年  七五三  若宮神社前   昭和29年 
   
   
  ページのトップへ戻る
     荒波守夫点描画世界

線を引く 塗るという行為一切なし 只ひたすら点だけで描く

               平成25年10月17日~24日
 
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
 全ての絵が下絵も無く フリーハンドで描かれています 驚異の世界と言われる所以です
  ページのトップへ戻る
 
   伊久美邦夫描いた
                
懐かしの映画看板展

                  平成25年7月18日~8月4日(
 
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
作者の友人 藤枝市在住の尺八奏者 縄巻修巳さんが応援に駆けつけてくれました 
   
展示場内で演奏してくれました 
   
   
 売店前では見事な演奏で来館者を魅了しました
 ページのトップへ戻る
 
    絵で見る 東海道53次
          版画展
グルメ
                                      25年6月19日~6月30日
 
   
   
   
  日本橋  
   

箱根

 蒲 原
 
   

丸 子
 
岡 部
 
   
藤 枝
               庄 野
京都 三条 
 
東海道 岡部宿近辺の グルメ
   
  小夜の中山  子育て飴  蒲原  栗粉餅 
   
藤枝 瀬戸のそめいい  由比   あま鯛 
   
丸子  とろろ汁  岡部  焼きとうふ 
   
 興津  さざえのつぼ焼き  府中  安倍川餅
 ページのトップへ戻る
   懐かし時計展 (ギャラリー)
      
 香時計水時計奥座敷と中庭
      
                                    
25年6月3日~6月16日
 
   
   
 
   
    
  高野社製   明治後期
   
陶器 色絵伊万里一輪差し 明治後期
   
アメリカ製  明治後期    
   
  精工舎(日本)   明治後期 
     
 陶器 色絵伊万里一輪差し 明治後期 アンソニア社(アメリカ  明治後期)  
 中庭展示の時計
   
    漏刻(水時計)は 660年天智天皇が 日本で初めて造り 民(たみ)に時間を知らせた
  上の水槽(漏壺)の水を下の水槽にサイフォンで導き 受水槽に浮かべ立てた表示板の
  目盛を読んで時刻を知るという 優れものでした
奥座敷展示香時計 
   
   
枠形でお香を詰めて 先端に火をつければ 3時間で燃え尽きる 3時間 タイマーです
これは線香使った香時計 
   
青銅の玉を糸で吊るし 糸の下に置いた線香の火が糸を焼き 玉が落下して 鈴を鳴らす 
 ページのトップへ戻る 
 
  陶芸水墨画キルト・Tシャツ 
    
それぞれの個性が光る 4人展

                   平成25年5月14日~19日(日
 
   
   
   
   
   
   
   
可愛い動物たちや お雛様が並びます 
   
   
重厚な作品が勢揃い
   
「やーい、やーい、怒られたー」   「そんなに引っぱるなー」 
   
   
「なに悩んでるの」  「みんな、離れないのよ」 
   
   
   
   
個性豊かな作品が 目に飛び込んで来ます 
   
   
2階展示場には 可愛いワンちゃんのTシャツが一杯 
   ページのトップへ戻る 
 
                蔵の中ミニ盆栽  

                           立 夏 展
                     平成25年5月10日~12日(
   
   
オープニングに合わせてSBS放送の鬼頭里枝アナが取材に来てくれました 
   
   
鬼頭アナの質問に答える盆栽協会講師の高梨さんと 出品者の有ヶ谷さん(盆栽歴5年29歳)
   
   
   
女性の観賞者も数多く見えられました
   
   
   
   
   
   
多数の観賞者の来場で賑やかな展示会でした 
 ページのトップへ戻る 
 
 ワンダフル アート コミュニティー

特別支援学校卒業生作品展

                  平成25年4月23日~5月6日(月)
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
ページのトップへ戻る   
 
おばあちゃんの雛人形展 
           
2月13日(水)~4月7日(日)
 
   
   
   
   
   
   
静岡県志太地区に昔から伝えられた天神様雛 学問の神様菅原道真公雛 
   
   
明治時代に造られた 素朴な押絵雛 
 
   
               汐汲み      昭和初期            浦島太郎        昭和初期
   
豪華絢爛の御殿雛 
ページのトップへ戻る  
アート
        
               新しい美術へのチャレンジ
  
 1月29日(月)~2月11日(
 
   
   
   
   
会場風景  扉    山崎 克己
   
シルエット 透視    岡本 栄子 瞑想(男)    池谷 修子
   
 人 形   机 貞代  映-31    本庄
   
モナリザの妹    海野 修三郎  蝶とモネの池 
   
ふるさと-七    High-Bridge  赤道-7    小野 由紀子 
 
 乙女心   吉田 きくゑ  宙の花    新出 幸雄 
   
  やっと掴んだ   塚田 紀江 アヌビヌ神   仁藤 政孝
   
薔薇と女   内藤 善朗  
   
作品作りをする会員二人 希望者には制作の指導もします
   
二階展示場では パソコンでの似顔絵づくり教室を開いています 気軽にお立ち寄り下さい 
 ページのトップへ戻る  
 

版画でつなぐ絆展 
                            
                           年賀状作品展
                      
     平成25年1月5日(土)~1月27日(

 
   
   
   
   
荒川静香選手  野茂 英雄選手 
   
   
  冬のソナタ ぺ ヨンジュさん   フランスW杯  岡田監督 
   
ぺ  ヨンジュ 渡辺陽一   前田 敦子  大島優子  高橋みなみ  篠田麻里子  板野友美 
   
   
宮崎 藍 鳩山由紀夫 雅子さま 有森祐子ほか  堀北 真希  富永 愛  久保ひとみ  夏菜 
   
 ページのトップへ戻る  

藤枝まちみち作品展

                   12月11日(月)~12月27日(木
   
   
   
   
最優秀賞 「岡部古道」  金丸 曜巳  優秀賞 「岡部宿」 宮田貴美子 
   
 入賞 [東海道松並木」 橋本 征士 入賞 「瀬戸谷街道」  宮沢 五郎
   
   
 「宇嶺の滝」 山本 孝  「瀬戸口付近」 永井 次雄  
   
   
 ページのトップへ戻る 
 
 現在展示中の作品です 
おかべ「ゑがく会」絵画展

 
 11月27日(月)~12月9日(日

力作が 会場一杯に展示されています ごゆっくりご観賞下さい 

   
   
   
   
   
   
   
  「ビオトープ」    渡辺春江 
   
「 青羽根」   渡村しげみ  
   
「菊」   加藤子郎  
   
  「大井川川越遺跡」   叶内悦子
   
「初冬」   岐部美津  石上 進士
   
 「青羽根   」 椙山 貞夫  「バラ」   稲田 稔 
   
「くり」    村越 金敬 「馬篭宿」   鈴木百合子
   
「朝比奈風景 」   宮崎 清子 [大漁」  藪崎 護 
ページのトップへ戻る 
高橋雲亭&舞娃草12周年記念 
                                    平成24年11月13日~11月26日
   
   
丸子の山野草愛好家「舞娃草」の鉢物 見応えのある作品が目を楽しませて呉れます 
   
   
雲亭の作品には 知名度の高い他の画家の名画を模写した作品が数多く あるようです
   
 上の作品は勝海舟の書を松草雲山と云う書家が模写した作品       高橋雲亭が描いたものです 
   
雲亭の作品が壁面一杯に展示されています
   
   
丹波焼窯元 吟兵エ窯の名工 大西保広氏の作品
   
   
   
 
   
   
2階展示場から1階展示場を望む 
 ページのトップへ戻る
彩(いろどり)てまりの会 桜井絵実
  いろいろ瓶細工てまり 家紋てまり展 
          
鮮やかな色彩と 細密手芸細工                    10月23日~10月28日
 

10月25日 静岡新聞に掲載された紹介写真 それ以後大勢のお客様が見学にきて下さいました
   
   
  展示場に入ると作品が 所狭しと展示されています
   
   
   
 
2階展示場から下界?を望む 
   ページのトップへ戻る
  高らかに舞え! 県指定無形文化財 朝比奈大龍勢展
      10月3日(火)~14日(日)
 
 
   
   
  軒先には 打ち上げ  回収された龍勢が展示されて います      岡部宿観光ガイドが ご案内します
 

分かりやすいガイドで好評の高田さん
ギャラリーに入ると 龍勢連(13グループ)の幟旗が 壁面一杯に展示されています
   
   
 当日 龍勢連の会員が着る法被です  市販されているTシャツ  
   
私たちの先輩が昔使った道具が陳列されていますが 今は近代化された機材が使われています  
 
   
朝比奈大龍勢 ができるまでの工程が 12枚の写真で説明されています
   
尾竹(バランスを取るための16M程の竹)は9月に採取し 表皮をけずり乾燥させ 採取時の半分以下の重量に落す
   
 吹き筒(ロケット部分)は油分をぬき強度を増すために熱湯で煮沸した後       紐を巻いてで補強します
    
  所定の長さに切断し 吹き筒に火薬を入れ  
   
慎重に詰め込み     1,8kgのハンマーで火薬を約2時間かけて搗き固めてようやくロケット部分が完成です 
   
 龍勢本体を回収する時に使う直径5mのパラシュート  花笠・龍・連星など比較的軽いものを吊るす1~2mの傘
   
   龍勢の先端部分(がんた)の完成です   此の中に花笠・龍・連星など(花火)を詰め込んで 
   
 本体に合体させれば 龍勢の完成です  安全な場所に置かれ 打ち上げを待ちます  
   
    出番が近づくと 櫓まで慎重に運びます            呼び出しの練習中の小学生 もう直ぐに出番です
   
櫓にセットして 点火すれば 巻頭の写真のように 発射されと云うことになります 
 ページのトップへ戻る
井出孝 コレクション
   
         
            9月19日(水)~9月30日(

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
                      ページのトップへ戻る
 
榊原太朗 おかべトリエンナーレ 2012 

                                    9月4日(火)~9月27日(月)
 
   
   
   
   
   
   
   
作者が「巨人」と呼び慕い尊敬してやまない祖父 故進一郎さん  
   
   
   
   
ページのトップへ戻る 
 
   伝統工芸駿河塗下駄展  

     駿河塗下駄の粋 佐野成三郎の世界                                                     8月21日(火)~9月2日(日)
   
   
   
   
    可愛いお孫さんと楽しげに作業する佐野さん          近年 弟子入りした娘さんと 
   
 娘さんがデザインしたらしい 新しい感覚の作品が並んでいます
   
   
  ここに展示されている作品は それぞれが 鎌倉塗・紅輝塗・八雲塗・蜻蛉塗・変り塗・漆絵・香雅彫・卵殻張・銀貝張・沈金などの技法を用い 40~50の工程を経てようやく完成するというものゝようです 
   
   
 履くというより 観賞用としての作品でしょうか 
   
 卵殻を使っての細密な作品 未完成品 
   
   
   
連日 大勢の見学者で賑わいました
   
ケーブルテレビの取材があり 8月31日(金)から放映されますので是非ともご覧下さい
   
今は使われなくなった工具も あるようです
 ページのトップへ戻る  
 
    松谷 和子の変化する布たちVIX   
村上みち子短歌集
詩吟吟詠 紙芝居 歴史講座などなど         8月10日(火)~8月18日(日)
   
   
   
   
 古代の海へ(左)と  時の流れ(藤枝市文化祭入賞作)         糸の神様 おりひめ 
   
 もじり織り 畑仲(東京) 藍の古布 
   
   
  重度障害をもち人口呼吸器を装着ししている息子を つきっきりで介護をする日々の中で感じた「風」を詠んでみました
  平成22年度[文芸やいづ」の入選作品です 村上みち子
 
  [変化する布たち」の会場を借りての イベントの紹介です
                          ふたりしずかの会                 8月10日(金)
   
芥川龍之介作「蜘蛛の糸」 語りは大石陽子さん  宮沢賢治作「虔十公園林」語り大石美代子さん
                            詩吟朗詠                      8月11日(土)
   
   
   
NPOげんきッズクラブの皆さん
   
   大石さん
 
杉本さん  村越さん 
   
岡部町で活動している 昭寿吟詠会・学豊流の皆さん
      西住笠かけの松に因んだ  西行説話と西住伝説      8月12

 
     講師紹介 蔡 青(さい はいせい)先生 静岡英和学院大学講師(台湾出身)       
   
西行と 弟子西住にまつわる岡部地区の伝承「笠懸の松」についてのお話をして頂きました
                       続いては岡部おはなしの会        8月14日火) 
ミニ人形劇・朗読劇・朗読の始まりです 
   
 
   
 朗読劇「きつね」黒羽・永田・西脇・大畑・大石さん  
   8月15日水) 
   
紙芝居「ミサコの被爆ピアノ」小柳美代子さん   朗読「お藤という娘」山内昌子さん
  8月16(木)
   
朗読「あほろくの川だいこ」松下洋子さん  ことば遊び「なぞなぞ他」平山冨美枝さん 
   
朗読劇「木竜うるし」 北河登美子 鈴木利枝 平山冨美枝さん   
                                   8月17日(金)
   
スタートにあたり ご挨拶の猪熊さん 
   
紙芝居「きつね軟膏」語りは蒔田さんと浦山さん 
   
わらしべ長者と ヘレーおじさん 朗読は蒔田さん
   
   
   
「さんまいの おふだ」 (筝音にそえて)琴演奏は安藤博子さん 田京五十子さん 語りは猪熊優子さん
  8月18日(土) 
   
永田さんの挨拶から 始まり
   
 新間さん 藪崎さん 永田さんさんによる「おにひめさま」の朗読劇
 
新間さんによる 藤沢周平作 「晩夏の光」の朗読
   
   
最後はベテラン伊井光子さんの語り「笹川の昔ばなし」 を聞いて 楽しい会が終わりました  
ページのトップへ戻る  
 

 

                                              7月24日(火)~8月8日(日) 

  昨年に続いての展示です 前回には見られなかった
新しい作品がいっぱいご覧になれます


土曜日・日曜日には 工作指導があります(水鉄砲・花立て等の工作が出来ます)
   
   
   
 展示場に入ると 早速ワンちゃん達のお出迎えです
   
お母さんのオッパイを おねだりする 7匹の子豚たち 
   
アヒルの親子 
   
らくだの親子 
   
駝鳥の親子  アヒルさん 卵を首にぶら下げて 
   
乗って遊べる動物は子供さんには大人気 
   
2階展示室
   
   
2階から下の展示室を覗く
   
体験棟の軒下で には実物大のキリンさん 脚立を使って乗ってネ 
   
動物園園長 八木さんの指導で水鉄砲が完成 5メーター以上遠くへ飛びました
ページのトップへ戻る 
 
 
山本 怜央 人形画展 

                                   7月11日(火)~22日(
 
 
人形作家 山本怜央による 少し暗めな幻想映画 
   
   
   
   
   
   
   
ムービーの中で動き回る人形は 身長僅か8センチ程の大きさで その細密さは 驚くばかり  
   
直径1センチ程の皿の上のスイーツも 本物以上にリアルに再現されている 
   
   
   
   
   
 ページのトップへ戻る  
 
   甲斐節子と 生徒の作品展

                                  
6月 27日~7月7日
   
   
   
   
   
 大盛況の 展示場風景
   
甲斐 先生の作品 
   
甲斐 先生の作品 
   
甲斐 先生の作品 
   
甲斐 先生の作品  
小学生が作ったペットポトルを利用した行燈  行燈に灯を入れると  
   
2階から下の展示室を望む 
   
   
 2階展示場には生徒さんの作品がいっぱい 
   
八木延子 八木礼禮子  松原登美子   馬場キン 吉田康子 米田綾子 戸塚くに子 
   
         有田幸恵  木村鈴子 小田絋司  林 亘代  河口里子 伊藤あい
   
陳列ケースの中にも作品が満載 
お話・朗読コーナー
                         
6月30日
   
紙芝居「鬼岩寺黒犬物語」他 “ びくの会“  お話や演奏に 見、聴き入る観客 
   
パンフルートの演奏 モーツアルト「魔笛」他 演奏は 田中淳子さん 
   
朗読 ギリシャ神話「パンドラの箱」の熱演 
 
 ページのトップへ戻る 
 

時の記念日   珍しい時計展

                 6月5日~6月25日
   
 
   
   
   
   
アメリカ ウォーターベリー社製 八角型掛時計 江戸後期 ~明治初期 スイス シーマ社製 懐中時計 明治中期
   
 精工社舎製(日本) 明治初期  米国 明治後期
   
 アンソニア製(米国) 明治後期~大正  メカニズムが奇抜な 分銅式掛時計
   
   
 お香を焚いて 香りを楽しみ 時間も計れる 優れもの   お線香の火が 分銅を吊るした糸を切り 下の鐘を鳴らす
ページのトップへ戻る 
 
長田 久美 トールペイント

                教 室 展

                                           5月22日~6月2日 
   
   
   
   
   
   
 住田 恭子  長田 久美先生
   
 飯塚 晴子  栗田 宙子
   
住田 恭子  杉山  千里
   
   
 
ページのトップへ戻る 
 
 
おばーちゃんの雛人形展 
                 
 4月3日~24日
 
   
静岡県志太地区特有の髭の天神雛(学問の神様 菅原道真・ひげ天神)
   
豪華絢爛な御殿雛 
   
   
   
2階展示場には素朴な押絵雛を 壁面いっぱいに展示
                ページのトップへ戻る   

  トップページへ戻る
inserted by FC2 system